来年も我が家の年賀状は、
未年なのに犬が主役なんです^^!
どうも表情がまだ硬いなぁ・・
そりゃ・・そうだろう
なんで・・お供えが、頭の上にのっているのぉ~
まぁ、、年に何回もこんな変な恰好させられて、、
大うけだったけど、、、
クリスマスを前にこれだから、、、
ブーたれるのは、分かっているけどね、、
此れが楽しみなのよぉ・・・実は、飼い主弁
おぉ・・・羽織袴のマイルス君、、なかなか イ~ジャン
座布団に座らせて、、扇子でも持たせて、、
落語家かぁ、、
チョイト・・これお正月用ですが、、
相変わらずスリムなロッキーは、、
現代風のアンサンブルで、、
…太目の兄ぃには・・ムリ
そうなんです!
誕生日に食べたバースディケーキに魅せられて
以来,、、甘党の・・メタボ危険領域に接近中なんですよ
今年も残すところ半月、
来年も健康で、楽しく過ごしましょうね
そうそう、、
まだ クリスマスもあることだしね
昨年の今頃のコスチューム
|
このブログを検索
土曜日, 12月 13, 2014
日曜日, 11月 16, 2014
「富士山表口五合目 感動の雲海 スライド編」
お待ちどうさまです!
「富士山表口五合目 感動の雲海 スライド編」
先ほどGoole先生が、 タイミング良くパノラマを作って
くれたので
イメージは、湧くと思いますが、8分ほどのほとんど雲海
の動画です。
清々しい富士山からの秋の景観です。
全画面でどうぞご覧ください。
お楽しみいただけたら幸いです!
御暇つぶしにお奨め動画は、こちらもどうぞ!
おっさん二人夏旅 魅惑の宮島 神の棲む島
厳島神社
おっさん二人夏旅 魅惑の宮島 神の棲む島 厳島
神社 アクアで3580Km
木曜日, 11月 13, 2014
火曜日, 11月 11, 2014
木曜日, 10月 30, 2014
「絶句 富士山表口五合目 圧巻の遥かなる雲海 1」
おはようございます、
「絶句 富士山表口五合目 圧巻の遥かなる雲海 1」
ショートムービーです、、あの感動 伝わるかなぁ、、!
雲の癒し動画です、、暇つぶしにどうぞ。

水曜日, 10月 29, 2014
初秋の秩父・峠三昧・長瀞・桃湖・秩父神社を巡る 癒しツーリング セロー気ままな旅
2014.10.10
初秋の秩父・峠三昧・長瀞・桃湖・秩父神社を巡る癒しツーリング
セロー気ままな旅
秩父の山中・10峠、途中、道の駅・果樹公園あしがくぼや峠の
茶屋に寄りながら初秋の日柄
、
長瀞の岩畳や西秩父桃湖や秩父三社の一社・秩父神社に
長瀞の岩畳や西秩父桃湖や秩父三社の一社・秩父神社に
寄ることもできたのは、相変わらず
気ままな予定のないノンビリとツーリングを楽しんだ結果でした。
癒される山間部の映像とBGMを楽しんでください。
PS:近頃アーカイブスが、観て頂けるように動画に
「チャンネル登録」ボタンを付しました。
様々な地域への旅動画、車や自転車・バイクなどで出かけた
紹介動画です
。
秋の夜長、チャンネル登録をしていただき
秋の夜長、チャンネル登録をしていただき
土曜日, 10月 25, 2014
日曜日, 10月 12, 2014
初秋の旅路:赤城山・吹き割の滝・金精峠・中禅寺湖 ツーリング BMW F650GS
2014.10.3
初秋の旅路:赤城山・吹き割の滝・金精峠・中禅寺湖 ツーリング BMW F650GS
絶好の秋日和、秋を探しに出かけました。
夏旅で上毛三山の内、榛名山と妙義山は、廻ったので、赤城山へ先ず向かいました。
高速をひた走るのも味気ないので、赤城山麓から忠治温泉へそこから絶景で名高い
大胡赤城線R16へ「三途の川」までは、登山ルート的な舗装路。そこへ落ち葉や沢山の
栗のイガが、多く落ちています、、何頭ものサルたちがもの珍しそうに見ておりましたが
もしかすると栗のイガは、サルたちの食べカス跡かも。
小沼・大沼・赤城神社と周り上毛三山パノラマ街道を下り「吹き割の滝」へ。
片品村から「尾瀬国立公園」へも行きたかったが、日本ロマンチック街道を丸沼高原に。
日光白根山ロープウエーにも乗りたかったが、菅沼キャンプ場へ、金精峠を抜けて湯ノ湖
戦場ヶ原そして落日の中禅寺湖、最高のタイミングで感動の夕日を観ることができた。
日が落ち濃霧の「いろは坂」は、LEDヘッドライトとLEDフォグによって何の苦も無
思いつきで出かけた今回のツーリングも素晴らしい1日で、感謝です。
金曜日, 10月 10, 2014
気ままなブラブラ・ランチ・サイクリング 後篇
さてさて、、成り行きで、ランチを
ステーキの盛り合わせなんか、、
いただいてしまったので、
今日のサイクリングも減量には・・繋がらないなぁ
近くの公園で、チョイト食休みに寄ってくつろいでいると、
アレッ…何、、此の子は・・
彫刻なのか美術品なのか、、
おもしろい恰好をしているが、、
脇に こんな能書きがあった
不老長寿の仙薬は、早寝・早起き・朝の露 日の出とともに飲み干せば 精気横益 回春萬歳
大きな葉から朝露を飲む童子の様子が微笑ましい。
西荻窪には6つの童子像があり、その童子像を巡りな
がら晩秋の杉並を歩く8kmのコースがあります。
ちなみに童子像は「せんとくん」の作者、籔内佐斗司の
作品だそうで、アートのまち西荻窪の新しいスポットとし
て人気を集めているそうです。
写真ではわかりにくいでしょうが、どの象も高さ数10cm
しかなく、小さなかわいらしいものです。
へぇ、、
地元でも知らないことが結構あるんですよね
戻ってふと玄関先の一位の雌株に
わぁ…8年間、、待った甲斐がありました
7つ・・実がなってました
我が家で、初めて観ます
雌雄異株で、庭先には、雄株が、植えてあります。
見に行ったら、、雄樹は、何の変化も、、
そりゃそうでしょうが・・
金木犀もいい香りを漂わせてくれてます
家庭菜園の野菜たちにも新たな息吹が、、
もう終わりかと思っていたけど・・
まだまだ、、頑張って実をつけてくれそうです
ナスやキュウリの花が咲いています
こりゃ、、楽しみだね
新鮮野菜は、美味しいし
正に実りの秋になりそうです
|
登録:
投稿 (Atom)