このブログを検索

月曜日, 6月 15, 2015

セロー散歩: 東大キャンバスうろちょろ・・・8 三四郎池 ^^!




前回


昨日は、良い天気でバイクだと上下メッシュOK

しかし、どこも混んでいたね


本郷道り沿いには、
観光バスが連なり路上に停車していて

とても入る気は、しないので、いつもの東大へ 


此処までもいっぱいでバイクの停める場所もないほど 

イメージ 1
しかし・・
東大の警備員さんは、親切 

すいません・・
何処にも置く所 ないので、ここ・・いいですか」と尋ねると

面白い回答が、

仕方がないですよね、いいですよ・・

でも、誰かに尋ねられたら

私が良いと云ったと‥云わないでくださいね」と

微妙なご回答 

今回も彼方此方とぶらついたが、前回までの続きを・・・では、



イメージ 2
本郷キャンパスは植物が多く、四季折々の風景が楽しめます。

一番季節を感じることができるのは、この四郎池でしょう。

イメージ 3
三四郎池は、当時の当主前田利常によって園池が築造され

たのは、1638年がさらに補修した。

池の形が「」という字をかたどっており、この池の正式名称

育徳園心字池なのですが、夏目漱石の小説三四郎

以来、三四郎池の名で親しまれています。

イメージ 4
様々な形をした石の段を下りていくと三四郎池

池の畔に立つと周囲の建物は木々の陰に隠れ、この木々は

小さいながらを形成しています。

この森には100種近くの植物が存在し、季節によって様々な

表情を見せてくれます。

イメージ 5
三四郎池は受験生が一人で行くと
浪人してしまうというジンクスもある 

イメージ 6
山手台地を浸食した谷に湧出する泉 

イメージ 7
この池は、江戸時代加賀藩邸の庭園の一部だったが、

明治に入って東京帝大に移管された。

イメージ 8
現在の赤門からにかけての一帯の地は、大坂の役後に

将軍家から賜ったもので、この屋敷は、明治維新後に大部分

新政府の官有地に転ぜられるまで存在していた。

イメージ 9
八景、八境の勝があって、その泉水・築山・小亭等

数奇を極めたものだと言われている 

イメージ 10
江戸諸藩邸の庭園中、第一の名園とうたわれた 

イメージ 11
この屋敷は安政二年(1855)の大地震で大損害を被り、

明治元年(1868)四月の火事で大部分の建物が類焼して、

無残な姿になってしまう。

明治七年に東京医学校(本学医学部の前身)へ移転される

直前の敷地は、「荒漠タル原野」と化していた。

イメージ 12
度重なる災害の中でも、育徳園の池と樹木は残存していた。

現本郷キャンパスの建物の配置は、この旧加賀藩邸の敷地の

配置に大きく影響されている。育徳園の池は現在の三四郎池

あり、その東に広がる馬場は明治三十二年頃拡張されて現在の

運動場となった。育徳園馬場の保存は、おのずからこれらの

北と東を限る道の保存につながり、これらがキャンパスの敷地の

骨組みとなったそうな。 

イメージ 13
夏目漱石の長編小説「三四郎」の一節

 「三四郎は左りの森の中へ這入った。
   其森も同じ夕日を半分脊中に受けてゐる。
     …三四郎は池の傍へ來てしゃがんだ」    

イメージ 14
なぁ~んて・・思いながら そぞろ歩くと楽しい 

イメージ 15
一周しても残念ながら

もの思いに耽る若者の姿は、、無かったが

イメージ 16
周りを森に囲まれた三四郎池は、

現在でも学生の憩いの場となっている筈 

イメージ 17
都内にも随所に名園と呼ばれる庭園は、あるが 

イメージ 18
なんとなく落ち着く雰囲気のある空間だ 



暑い日には、サンドイッチアイスコーヒー

ソフトクリームをもって来たい・・・・・


そう・・東大ソフトクリームといえば此れだ、、、、

は、次回に  

火曜日, 6月 09, 2015

荻窪八幡神主と「八荻家」横浜系ラーメン^^!



前回


青梅街道を挟んで、荻窪警察の向かいに

荻窪神社はある

イメージ 1
セガレは、小さい頃より長年にわたり 警察の剣道部

通っていたし 此処の神主とは、高校の同級生で、

たまに散歩中に呼び出してダベリングする 

イメージ 2
向かいには、以前にご紹介した


此処も大分 多くの外人さんが、訪ねてきてくれるようだ 


イメージ 3
こじんまりと纏まっていて落ち着きある神社 

イメージ 4
我が,友も人柄良く多くの皆さんから慕われている 

イメージ 5
話していると・様々お付き合いも大変そうで、

イメージ 6
お気楽な稼業とは,なかなか 言い難そうだ 

イメージ 7
古いものを引き継いで、維持繁栄させてゆくには、大変そう

イメージ 8



まぁ・・小腹が減って荻窪といえば、当然にラーメン

昔、学生には、半額や大盛り無料なんて当たり前に 

粋なサービスをしてくれるラーメン屋の親父達も沢山いたので

アチコチで、食べ歩いたもんだが、今は、どうなんだろうか 



ほぉ。。 秘 伝 

ここらへんで、横浜らーめん・・・ねぇ 


イメージ 9
「八荻家」  ハチオギヤ

いわゆる・・東京ラーメンは、醤油ベースの澄み切った

スープが、主流だったが、ラーメン店数日本一を誇る 

東京に於いても

東京発祥の代表的なラーメンとしては、「つけ麺」-中野、

油そば」-武蔵野、「東京トンコツ醤油」-武蔵野、

ラーメン二郎」-三田、など多数ある。

此処、荻窪地域は、店数では、多すぎるほど 

小生も 横浜系は、たまに食べたくなる・・

イメージ 10
小さな角地にあり 店は、入りやすく

店内は、おばちゃん‥というには、まだまだ失礼な女性が、

2人で切り盛りしている 

まぁ・・荻窪八幡からの帰りなのでと・・

お薦めメニューの 八荻家ラーメン 中盛り 


イメージ 11

イメージ 12
とんこつ醤油の香りもよく 見栄えも落ち着いている 

イメージ 13
トロトロの分厚いチャーシュー

いわゆる 横浜系のスープとは、異なり 結構さっぱりで、

嫌味なし 中太の麺も喉越し良くいただきましたよ 


近頃では、結構不便な立地でも様々なお店が、出店して

何でこんな時間に・・長蛇の行列が、、

なんて云う お店が、多くなりましたねぇ 

前出の記事

それでは・・・また